豪雨(1969年)
 1969(昭和44)年8月上旬に発生した集中豪雨は、富山県内各地に大きな被害を与えました。この豪雨は、俗に「ゲリラ豪雨」と呼ばれるもので、7月末から8月上旬にかけて、断続的に強い雨を降らせ、特に8月11日8時頃より、その雨量強度を増し、大正3年以来の大洪水となりました。この豪雨により、常願寺川上流の湯川左支川の多枝原谷等では、土石流が発生し、称名川、真川等で、渓岸崩壊が数多く生じました。被害は多枝原谷において工事中の数個所の現場が埋没し重機械や仮設物が流失しました。既設の砂防施設の被害としては常願寺川本川および湯川筋の砂防ダム、有峰材料運搬道路、千寿ヶ原から水谷間の軌道施設の数個所に及びました。また、称名川は渓岸崩壊により河状が一変しました。人的被害として8月11日9時頃から千寿ヶ原の立山砂防工事事務所、水谷の出張所と作業員宿舎が孤立状態となりました。特に奥地、水谷の職員や作業員多数の安否が心配され、ヘリコプターや捜索隊による捜索が行われた結果、全員無事であることが判明しました。
宇奈月町愛本での被災状況
北陸地方の災害のページ データベースのページへ